芝生を種から栽培するならいつの時期

芝生は分類によって育て方が違う

芝生の育て方でよくある質問が、タネまきはいつの時期かというもの。これは栽培しようとしている芝によっても異なりますので一概に言えませんが、それぞれかなり育て方自体違うことを覚えておきましょう。大きくは2つのタイプがあり、1つは夏に生長して冬に茶色く休眠するタイプで、暖地型芝と言います。暖地型芝は日本芝、高麗芝などが有名どころで、海外のものではスポーツに使われるバミューダグラスやティフトン芝が有名です。もう1つは一年中緑色を保ってくれる寒地型芝。有名なのはゴルフ場で使われるブルーグラス類で、常に青々としているのが特徴ですね。そして、実は芝生にはタネによる植え付けが出来ず、苗でしか植えられないものがあります。前述の中では、高麗芝がそのタイプ。寒地型芝なら基本的に全部タネで植えつけ栽培可能なのですが、高麗芝を栽培したいなと考えていたなら、残念ながら諦めるしかありません。

タネをまくならどの時期がいいのか

寒地型芝をタネから育てるには、タネを蒔く時期は発芽適温が15~25℃になる春か秋が本来の適期となります。ただ、日本は気候がかなり高温多湿で、これが寒地型芝には厳しい環境になるのも事実。そのため、あえてタネを蒔くのを秋にして、夏が来るまでの間にしっかり根付かせておくという育て方も多く取り入れられています。手間はかかりますが、1年かけてじっくり育てておくという考え方ですね。これに対して暖地型芝を栽培したい場合には、発芽適温は20~30℃となるので4月から9月がタネ蒔きの適期です。中でも5月から7月はオススメの時期ですから、夏の気温が高い時は毎日たっぷり水まきをして下さいね。ただ、だいたい4週間から8週間かけてゆっくりと芽が出て来るので、あまり遅く暖地型芝を蒔いてしまうと秋に差し掛かって枯れてしまうので注意。

赤ちゃん芝は傷つきやすいので注意

芝の苗を庭に根付かせるためには、靴でグングン踏んで固めるという方法を取りますよね。でも、種から蒔いて育てた赤ちゃん芝は、とても傷つきやすく脆いので、そんなことをしてはいけません。柔らかくしなやかで水分をたくさん含んだ芝の芽は、じっくり見るととても可愛らしいものです。まさかグングン踏もうとする人はいないでしょうが、知らない人や犬猫に踏み荒らされないよう、柵を立てるなどして守ってあげましょう。ただ、種から育てるのにあまり向かない品種があるのも事実ですが、あまり難しく考える必要はありません。

記事一覧